日本オタク大賞2007「腐女子編」

 今年初めての更新ということで、まずは今年もよろしくごひいきのほどお願い申し上げる。

 さて、08年1本目は、先頃収録が行われた、毎年恒例のCS番組「日本オタク大賞」(放映は1月下旬)。の様子を。今回は自分としては珍しく、克明にメモを取ってきたので、かなり長い内容となってしまった。このため、読み手の便宜を考慮し(書き手のネタつなぎも考慮し)、3回ほどに分けてアップすることにする。

 恒例とはいえ、毎回収録時期が違うし番組構成もまちまちで、そもそもさしたる権威もない冗談企画に過ぎないのだが、これを見ておかないと落ち着かなかったりはする。というわけで今回の内容だが、具体的な受賞物件などについては番組放映前なので放送を見てもらうとして(もしくはニコ動にアップされるのを待つとして)、2007年のオタクシーンというものがどのようであったのかをまとめてみたい。
 まず、本編の前に個別コーナーのようなかたちで語られたのは「腐女子」。正直な話、われわれ男オタクにとって未知の分野である。その、全く予備知識のない中で語られた、2007年の腐女子(最近はFJなどと呼ぶそうな)のトレンドをまとめると、
 (1)2.5次元=テニミューに代表される漫画原作の実写版のミュージカル化
 (2)執事喫茶スワロウテイル
 (3)ネオロマンス
 (4)仮面ライダー電王
なのだそうだ。
 まず(1)だが、テニミュー(テニスの王子様ミュージカル)は腐女子の聖地・池袋乙女ロードの一角にある小劇場で5、6年前から行われ、公演はすでに第5期を数えるまで至っている。そこに群がる腐女子どもの楽しみはというと、この舞台に出た役者がその後、腐女子好みのメジャーシーンにデビューしていくのを見つめる、ようは青田買い的な場なのだそうだ。
 そのメジャーシーンの、07年における筆頭格が(4)の「電王」だという。腐女子コメンテーターとして壇上で語ったライターの倉田真澄氏によると「イマジンにはいい男のイメージがすべてそろっている!!」のだそうだ。
 そして(2)の執事喫茶は、メイド喫茶の男版という位置づけで登場時話題にもなったが、アキバ界隈のメイド喫茶とは明確な違いがあるという。
 まず、「小芝居が濃い」(倉田氏)。メイド喫茶では、入ってきた客に対して「お帰りなさいませご主人様」というのがおきまりだが、客の方はほかの喫茶店と変わりなく、普通の客として振る舞うのが普通。ところが執事喫茶では、「お嬢様お帰りなさいませ」というだけにとどまらず、粗相をした客を厳しくしかるなど、客にも「キャラになりきる」ことを強要されるというのである。まさにロールプレイング。しかも勝手に帰ることは許されず、というか入店時間が80分といった具合にあらかじめ設定されているのだ。1カ月前に予約するのが通例だが、運がいいとその場で入れることもあるという。
 3つめの「ネオロマンス」とは、「信長の野望」などで知られるコーエーがゲームシリーズの総称で「遙かなる時空の中で」がその代表タイトル。これを題材にしたイベントが聖地パシフィコヨコハマで頻繁に開催されるという。いわゆる腐女子=BLという男オタクの固定概念を打ち破ろうと編み出された都合のいい言葉のようだ。
 最近は、普通の本屋のベストセラーの棚に「腐女子」の3文字が躍っているケースが全く珍しくなくなっているが、上記の話を1時間弱聞いただけで、その深さとおぞましさに改めて恐怖感を覚えた。

UFO問題

2007/12/20-11:41 UFO襲来、自衛隊どう対処?=法的根拠「個人で考える」−石破防衛相
 「災害派遣が使えるのか。領空侵犯でもなさそうだ。防衛出動なのか」。石破茂防衛相は20日午前の閣議後の記者会見で、未確認飛行物体(UFO)が日本を襲来した場合、自衛隊がどう対応するかについて「防衛省として取り組むことはないが、わたし自身としてどうなるのかは考えたい」と大まじめに語り、法制面の研究に個人的に取り組む考えを明らかにした。
 UFOをめぐっては、政府が「存在を確認していない」との答弁書を決定したばかり。石破氏は「存在しないと断定できる根拠はない」と異を唱えた上で、「いろいろな攻撃を仕掛けるのなら防衛出動だが、『地球の皆さん仲良くしよう』と言えば急迫不正の武力攻撃ではない」と指摘。脱線気味に「ゴジラがやってきたら、(破壊行為をしても)天変地異のたぐいだから災害派遣だ。モスラも大体同様だ」と独自の見解を披露する場面もあった。

 ここ数日福田内閣周辺で白熱した論議が交わされているUFO問題だが、そんなことより先に考えなければならない問題があるだろう、日本政府の面々よ。
 それは何かって?北朝鮮?中国?いやいや、怪獣の出現に備えることこそ喫緊の課題に決まってるじゃないか。いつ海上から、はたまた地の底から奴らが現れるかわかったもんじゃない。

ウルトラマン大博覧会(オタク推奨)

 六本木ヒルズで開催中の「ウルトラマン大博覧会」を見てきた。一見、子供目当ての円谷プロによる断末魔イベントかと思いつつ足を運んでみたのだが(それにしても六ヒルはわかりにくい!)、いやいやどうして、ウルトラで育ったわれわれ昭和40年代の子供たちのための、なかんずく「ウルトラシリーズはQからセブンまで」と断じてはばからないウルトラ原理主義者をメインターゲットにした、垂涎ものの展示内容だった。
 まず会場にはいると、ケムール人とカネゴンがお出迎え。さらに初期のウルトラ怪獣が勢揃いで連れてきた子供、いや連れてこられた子供の心をキャッチ。
 次のコーナーは、円谷英二御大をはじめ、円谷一金城哲夫実相寺昭雄などウルトラを作ったお歴々を紹介するパネル展示。高山良策のパネルの前では思わず敬礼!ただ、成田亨が除外されていたのはどういうことなのだろう?
さらに進んで、撮影当時実際に使用し現存する貴重な怪獣の着ぐるみの一部野狐道具類が並ぶ。この中で一番感激したのは、ウルトラQ 最終話(正確には再放送の最終話だが)「あけてくれ!」に登場する「幽霊列車」こと、小田急ロマンスカー3100系(NSE)の模型。放送されたのはもちろんモノクロ映像だが、この模型はまさしくカラーの、赤と白とグレーのロマンスカーである。ワイアール星人に握りつぶされたようなややみすぼらしい状態ではあるが、原形はかろうじてとどめている。大きさはHOゲージより一回り大きい感じ。これを見られただけでも、1300円の入場料を払った価値があるというものだ。
 そして次は「ウルトラマン」のコーナー。当時フジアキコこと桜井浩子が着用したと思われる科学特捜隊の制服やジェットビートルなどと並んで、まだウルトラマン命名される前の「レッドマン」とかかれた初期の台本や絵コンテなども置かれている。中央には科特隊日本支部の模型が鎮座している。さらに成田亨氏直筆の原画も数点あり。
 その隣は「ウルトラセブン」コーナー。セブンのがん首が5つ並んでお出迎え。ウルトラマンにはA,B,Cの3タイプあるのはオタクの常識だが、セブンにも微妙な違いがあったのには改めて気付かされた。そして、アンヌ隊員が着たと推測されるウルトラ警備隊の制服が((;´Д`)ハァハァ禁止!)。さらにウルトラホーク2号、3号、ポインターの模型(2号は撮影当時の実物)。何で1号がないんだ!ここでも中央にウルトラ警備隊の基地のジオラマが。山をくりぬいた設定のためもあり、科特隊のそれをはるかにしのぐディテールの細かさは見事。
 さらに、マン、セブン放送当時の少年雑誌に掲載された関連記事と、元祖オタクというべき大伴昌司氏のコレクション、さらにちょうど1年前に円谷御大に呼ばれてしまった実相寺昭雄監督の生前の仕事部屋を再現したコーナーなど、マニアをうならせる展示が続く。
 見学時間は約1時間30分、もう一度来ようと思わせる、予想以上に濃い、まさに大博覧会であった。

大人のTCGの誕生

 このところここの新規書き込みが滞りがちなのは、先に紹介したゲーム「THE EYE OF JUDGMENT」(EOJ)にどっぷりはまりきっているためである。
 当初どこに行っても置いてなかった追加カードも比較的手に入りやすくなり、テーマデッキ5種類もすべてそろい、デッキの構築も幅広くできるようになってますます面白くなってきた。あ、デッキとかテーマとか、何を言っているのかわからないという方はこちらのサイトを参照されたい。ということで、ここからは専門用語をめいっぱい使わせてもらう。
 先週日曜日、お台場で開かれた有志主催によるオフ会に参加してみた。参加者は約20人といったところ。トレーディングカードゲームというと、「遊戯王」や「ポケモン」、「ガンダム・ウォー」、そしてスーパー戦隊ものを題材にした「レンジャーズ・ストライク」など、国内ではわりと10代を中心にした若年層がメインターゲットというイメージだが、PS3のソフトというハードルのせいか、オフ会参加者の年齢層を見る限り30代前後の人が多いという印象だった。いわば、「大人の」カードゲームの世界が生まれたのは私にとっても取っつきやすく、歓迎すべきことだ。逆に若年層を取り込みづらいというマーケティング上の弱点ともいえるが。
 ともあれ、オフ会に参加した面々は誰も、ゲームをやり込んでいるコアな人々。持ち寄ったカードも、希少性が極度に高いウルトラレアカード以外はほとんどコンプリートしているという人も少なくなく、いったいいくら投資しているのかと、いらぬ心配をしてしまう。かくいう自分も、現在発売中の全110種類中96種類まではそろえたわけだが(投資額はすでに25000円也)。もっとも、これだけそろうとなると、「フリードニアの放浪霊」が16枚とか、「森跳び蛙の盗賊」が17枚という状態だったりする(ダブり10枚とレア1枚を交換とかやってくれませんかタカラトミーさん!)。買いに集まった人同士でないものを交換したりもしたが、まだアイテムが少ないせいか、トレードに関する限り盛り上がるにはまだ時間がかかりそう。
 そんな中、やはりいちばん盛り上がるのは対戦。普段、家のテレビ画面を介して顔の見えない相手と競うのも面白いが(外国人を相手にボイスチャットしながらのプレーはまさに次世代機ならでは)、オフラインで目の前の人とやるバトルはさらに熱くなる。相手が使っているデッキも、やっている中で非常に勉強になる。それがまた次の対戦への糧になって、より深く鯉バトルを楽しめる。これほど深いゲームはそうそうない。
 今後新しいカードセットの追加発売が予定されており、もっと広い層に浸透していけば、第2のマジック・ザ・ギャザリングに育つ可能性を十分秘めていると思う。

 参考までに、現在私が組んでいるデッキ内容を紹介しておく。このデッキでこのところ勝率は8割といったところなので、わりと完成度は高いと自負しているが・・・。

火属性=火に仕えた魔道師(1)
    灼熱の顎(1)
    夜狗叉の乱破 火垂(3)
    パートモールの焔吏(4)
    啓示を受けたディーディー(3)UR
    聖ディースを追う者(6)R
    シオンダルの火龍(7)R
    赤のキュービック(1)R
水属性=トリトナの鋲兵(2)
    アルージアの修道女(2)
    夜狗叉の乱破 氷狐(3)
    国賊サイアム(3)UR
土属性=死に急ぐ骸骨兵(2)
    夜狗叉の乱破 土蜘蛛(3)
    ノヴォガスの攻城弓(3)
    十人僭主の巨牢(4)
木属性=迷い弓のエルフ(1)×2
    女エルフの狂戦士(2)
    夜狗叉の乱破 草燕(3)
機巧 =機巧重戦車(4)
    機巧乱破 鉄猿(4)R
    機巧竜騎兵(5)
スペル=パルマス教の聖宴(0)
    召喚士メスマーの失敗(0)
    迷いの羅針霧(0)
    クレア・ウィルの旗印(1)
    癒しの慈雨(2)
    ゴーリの地割れ(2)
    召喚士メスマーの使者(1)

鉄の目はだまされないぞ

 8年前まで済んでいた西新井に新しくシネコンがオープンしたと聞いて行ってみた。かつて日清紡があった跡地にできたそれは、ちょっと前の西新井とは全く違う洗練された空間となっていた。そのシネコンで、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を見てきた。
 前作と比べ、VFXの制度はかなりあがっている。ただ、オープニングのゴジラのシーンを見て、「特撮=ミニチュア」派の自分としては寂しいものを覚えた。
 羽田空港日本橋、銀座、そして東京駅。とりわけあっかんなのは羽田の飛行機が飛ぶタツシーンだろう。あれを見るだけでもこの映画を見る価値はある。東京駅の151系はいささか微妙。場面を推測するに、こだまが止まっているのは12番線と思われるが、すぐ隣のホームに入ってきた電車が湘南色の80系だったというのは思わずダウト!当時の東京駅9,10番線は横須賀線のはずで、ここに入ってくる電車はスカ色の70系でなければ。80件が3枚窓だったのにはにやりとしたが。さらにホームのない11番線がなかったのも×。こだまの編成もやけに短く感じた(8両くらいだったか)。鉄ネタは諸刃の剣だよ。

 話のないようはというと、先の流れが実にわかりやすいベタ展開。それでも万人受けする形にまとめているのはヒット作品のコツというべきか。

甘く危険な「THE EYE OF JUDGMENT」

 1年前にPS3が出たとき、発売予定のソフトのラインナップの一つとして出ていたのを見て、ずっと気になっていた「アイ・オブ・ジャッジメント」。
 で、先週、秋葉原エンタ祭りでプロモーションをやっていたので1プレイやってみたらどはまり!
 次の日早速購入して、寝る間を惜しんでやっている、といいたいところだが、1プレイだけでもけっこう時間がかかるし、けっこう疲れる。特にオンライン戦となると1日2試合がせいぜい。でも、プレイだけでなく、デッキの組み合わせを考えるだけでもおもしろくておもしろくて。
 ただ、おもしろさと危険は表裏一体。追加カードを買い出すとあっという間に散財。まあ、幸か不幸か、今のところテーマデッキは完売状態で、ブースターパックも品薄なおかげで歯止めはかかっているが。
 今後拡張セットの予定も控えているようで、長〜く楽しめそうな、甘く危険なゲームである。

暴君VS大魔王 激辛対決の結果は・・・

 かねてから噂になっていた激辛スナック「暴君ハバネロ」シリーズの新製品、「超暴君ハバネロ 辛さ2.0倍」と「大魔王ジョロギア」を向かいのミニストップで見つけたので2つとも買ってきた。
 私は自慢ではないがかなりの辛党である。どれくらい辛党かというと、CoCo壱番屋にはいると、5辛以上は見向きもせず7辛を5分で平らげるのを常としているほどの辛党である。もちろん、これまで「ハバネロ」はごく普通に、ぺろっと平らげていた。
 そこで登場してきたこの2製品。まず、「超暴君ハバネロ」をひとつ口に。従来のハバネロと大きな違いは感じない。2.0などというネーミングはただのはやりにあわせただけ、まあそこそこ辛いのでこれはこれで悪くないかなというのが率直な感想だ。
 そうなめきった上で、今度は「ジョロギア」をトライ。これも、そこそこ辛さを舌で感じる程度、と思ってかみ砕いた直後、のどに入る手前からカーーッとした感触を覚えた。そして首回りには急に汗が噴き出してきた。これはすごい!確認のためもう一つ口にしたが、もう口元は炎上状態!ダイエット中ということ以前にもうこれ以上手を延ばす気力は残っていなかった。
 袋の裏には「史上最狂の激辛戦争勃発?」とキャッチコピーが書いてあったが、結果は明白、大魔王の圧勝である。